知人の案内で、福島市の花見山を主目的に、栃木県、福島県内の花を訪ねる一泊二日の旅に行って きました。 最初訪れた佐野市・万葉自然公園のカタクリは見ごろをやや過ぎていたし、次に訪ねた二本松市の霞ヶ城 の桜は開花前、「桜祭り」の提灯だけが風にゆれていました。2日目の飯坂温泉・花桃の里では雨風が強く 数枚の写真しか撮れず、三春の桜もまだ蕾が固かった。 当初の予定を繰り上げて一日目の午後訪れた福島市・花見山公園はいろいろな花木が咲き競い、夕刻 前の短い時間だったけれど、うわさ通りの「桃源郷」の風景をカメラに収めることができました。 花見山公園とその周辺の美しい景観は、福島市渡利地区の花木生産農家の集落による色とりどりの 花木畑やきれいな小川、里の原風景で織りなされています。その美しさから、写真家の故・秋山庄太郎 氏が「福島に桃源郷あり」と称えて全国に紹介し、福島市が全国に誇る花の名所として知られるように なりました。(観光ガイドまっぷより) 花見山公園はこの山の地主が戦後、雑木山を開墾して花木栽培をはじめ、「きれいな花をたくさんの 人に見てほしい」との思いから、昭和34年頃から、私有地を代々無料で一般開放されています。 (観光ガイドより抜粋) |
下の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。 その写真を右クリックで次へ進み、左クリックでこのページへ戻ります。 下の「スライドショー」ボタンのクリックでスライドショーがご覧になれます。 スライドショーでは、右クリックで静止、左クリックでこのページへ戻ります。 |
Internet Exploler で、フルスクリーンで鑑賞するための設定法 |
HP・TOP |